ごだいぶろぐ 絶対大丈夫じゃないSEのぼやき

頭が封印解除しているシステムエンジニアのブログです。カードキャプターさくら クリアカード編の感想記事を定期更新中

【クリアカード編 原作6話】カードキャプターさくらを知らないSEの感想(ネタバレ注意)|学校での戦闘、そして最後に登場したのは…

スポンサーリンク

★原作過去記事はこちらから!

巻数 話数
第1巻 1話 2話 3話 4話
第2巻 5話 6話 7話 8話
第3巻 9話 10話 11話 12話 13話
第4巻 14話 15話 16話 17話 18話 19話
第5巻 20話 21話 22話 23話 24話
第6巻 25話 26話 27話 28話 29話
第7巻 30話 31話 32話 33話 34話
第8巻 35話 36話 37話 38話 39話
第9巻 40話 41話 42話 43話 44話
第10巻 45話 46話 47話 48話 49話
第11巻 50話 51話 52話 53話 54話
考 察
その他
クリアカード編のちょっとした愚痴
さくら展2018@六本木レポート
アニメ最終回の感想と2期の展望
ハピメモをプレイした感想
CCさくら忘年会2019

 

 ★最新9巻(特装版)発売中! 

 

大きなカードキャプターの皆さまお疲れ様です、五代です。

 

寒い!そして気がついたらなんともう11月!

 

急激な気温の変化を身を以て痛感しながらブログ更新しておりますが(深夜0時)、皆さまも風邪にはくれぐれもお気をつけ下さいね。

 

さてさて、本日は2016年なかよし12月号の発売日であります。

 

最近ストーリーの進行が停滞気味のクリアカード編ですが、今月はいかがでしょうか。ということで「カードキャプターさくらを知らない25歳SEのネタバレ&感想」、今回はクリアカード編 第6話の感想を書いていきます。ネタバレ注意です。

 

 

クリアカード編 第6話の流れ

仲良しメンツで昼食

場面は昼の学校、さくらは小狼・知世・奈緒子・千春・山崎とお弁当を食べながら部活の話をしている様子。

 

 

奈緒子はさくらと同様チアリーディング部、奈緒子は演劇部に入るとのことだった。山崎はバスケ部や落語研究会やラクロス部等と、相変わらずふわふわとした発言をしている。

 

 

そんな中、小狼だけは部活には入らないと笑顔で言った。やらなければならないこと、手続きや揃えなければいけないものがあるとー

 

 

楽しい部活動!のはずが…?

場面は放課後のチア部の練習。ジャージ姿のさくらはブルマの時代を終えたことを読者に感じさせつつ、その圧倒的なパフォーマンスで他の部員との格の差を見せつける。

 

 

これには顧問の先生も舌を巻き「さすが友枝小学校のチア部」と称賛した。そんな中、不意に自分の靴紐がほどけたことに気づくさくら。

 

 

すぐさましゃがみこみ靴紐を結びなおすが、立ち上がってみるとそこはー

誰一人としていない校庭だった。

 

 

攻撃を跳ね返す?新カード『反射』との戦闘

すぐさまカードが原因ではないかと星の鍵を確認するさくら。案の定鍵はかすかに光っており、これがクリアカードのせいだと確信する。

 

 

続いてレリーズするも、辺りの反応はまるでない。杖で身構え、手持ちのクリアカード『疾風』『包囲』『水源』を確認し様子見として『疾風』を選択した。

 

 

激しい風の刃で無作為に攻撃するさくら。するとその攻撃は何かにはじき返されるように、さくら目がけて跳ね返してきた。

 

 

さすがの身のこなしで反撃をかわし、跳ね返してきたもの(宙に浮かぶ水溜まりのようなもの)を認識する。さくらは続いて『疾風』で攻撃するが、”それ”はススス…と逃げるように次々とかわしていく。

 

 

さくら

「…だめ」

「すぐ動いてどこにいるかわからない…見えないし…」

 

 

たまらず『疾風』をカードに戻すさくら。と、そこで攻撃範囲の広さを変えることを思いつく。すぐさま前回封印した大量の水を放つ『水源』のカードをタップし、身の回り全方向に攻撃をする。

 

 

視認できず位置を捉えさせなかった”それ”だったが、自身の性質上か、『水源』の攻撃をはじき返してしまいさくらに見つかってしまう。

 

 

すかさず封印にはいるさくら。空中の”それ”目がけてひとっ跳び。

 

 

さくら

「主なき者よ、夢の杖の元我の力となれ」

「 固 着 ーセキュアー!」

 

 

封印したカードは『反射』(リフレクト)。その名から攻撃を跳ね返されたことを理解するさくらだったが、次の瞬間、『水源』の効果が切れ頭上から大量の水が降り注いだ。

 

 

突然の豪雨に面食らうさくらだったが、そこにかけつけたのは小狼。早く着替えた方がいいと自身の制服をさくらに渡すが、その手に握られているクリアカードを確認して怪訝な表情を見せた

 

帰宅するさくら。しかし…

場面は木之本家。帰宅したさくらは父に体操服を濡らしたことを話し、洗濯機を使っていいかと尋ねる。雨が降っていたかと不思議がられるが、水をまいてるときにかぶってしまったとなんとか誤魔化すさくら。

 

 

そのままお風呂に入ったほうがいいと言われ、タオルを手にしせかせかと移動する。しかし次の瞬間、突如さくらの視界がグラっと乱れる。

 

 

眠る様に意識が途切れていくさくら。次に目を開け目の前にいたのは、以前夢の中に出てきたローブ姿の謎の人物であった。

 

 

次回に続くー

 

 感想&今後の考察

ジャージ姿でもきっちり戦うよ!

 

知世ちゃんの撮影ナシでの戦闘でした。そのため(?)内容も割と薄めの回でしたね。相変わらず小狼君の意味深な描写は続きます。とは言え、今回の『手続きや揃えなければいけないものがたくさんある』という発言から、裏で何かと動いていることはほぼ確定と言って良いでしょう。
 

 

さてさて、今回封印したカードは、あらゆる攻撃を跳ね返してしまう『反射』(REFLECT)でございます。さくらちゃんとの戦闘の様子から『水源』の全方向攻撃を跳ね返してしまっているため、恐らく自動(強制)で攻撃を跳ね返してしまうんでしょうね。

 

 

似ているクロウカードと言えば、『盾』(THE SHIELD)がそれにあたるのでしょうか。てか、これだけ言っておいてクロウカードと全く関連してなかったら恥ずかしいからそろそろこの紹介の仕方辞めようかしら…笑

 

 

という訳で現在さくらちゃんが所持しているカードをまとめるとこんなカンジ!

枚数 カード名 特徴 関連するクロウカード?
1枚目 疾風-GALE- 激しい突風を起こす。
鎌の様に形状を変え、対象を切り裂く。

THE WINDY
2枚目 包囲-SIEGE- 対象を触れられない空間に閉じ込める。
風船に近い形状で、針等で割れる。

THE MAZE
3枚目 水源-AQUA- 大量の水を自在に操る。
ロープの様に形状を変え、対象を捕縛する。

THE WATERY
4枚目 反射-REFLECT- 小規模な透明な空間を作り、攻撃を強制的に跳ね返す。
THE SHIELD
5枚目

 

 

 攻撃系(狭)&(広)・防御系・拘束系と、まるでRPGのチュートリアルといわんばかりに戦いの基本系が揃いましたね…今までの話は本格的に戦う前の準備だった、ということになるのでしょうか。

 

 

私はてっきり今回はフライの様な移動系がくるかと思っていました。残念!

 

 

そして直枝理樹くんばりに眠りについてしまうさくらちゃん。(どっちが現実世界か)これもうわかんねぇなぁ…お馴染みのローブ姿の人物が登場しましたが、今度こそストーリーを進めるきっかけが欲しいところ!

 

 

まあこの「こいつは敵なの?味方なの?」とか、「そもそもクリアカードって何なん…」とかが楽しいんですけどね…!

 

 

今回のストーリーおよび本感想へのご意見ご感想をお待ちしております<(_ _)>

それではまた来月【クリアカード編 第7話】でお会いしましょう!!

 

コメントは『ともよちゃんねる2.2』まで!

f:id:godaiyu:20180521203544p:plain