ごだいぶろぐ 絶対大丈夫じゃないSEのぼやき

頭が封印解除しているシステムエンジニアのブログです。カードキャプターさくら クリアカード編の感想記事を定期更新中

Python 3 エンジニア認定基礎試験に合格したお話(º﹃º )

スポンサーリンク

 
この記事では以下の内容について記します
 Python 3 エンジニア認定基礎試験の合格体験記とか勉強方法とか
 

試験の内容

試験名:Python3 エンジニア認定基礎試験

概要:文法基礎を問う試験

問題数:40問

試験時間:60分

合格ライン:正答率70%

受験日:通年

受験料金:1万円(税別)学割5千円(税別)

※学割の適用範囲について、Pythonエンジニア育成推進協会に直接問い合わせてみたところ、教員と学生に限らず教育機関の専任「職員」も対象となる様です。

 
 

受験の動機

東京大学の松尾先生が執筆した「人工知能は人間を超えるか」という書籍を読んで、改めて機械学習やディープラーニングの奥深さや可能性について興味が湧きました。その後自分でも簡単に実装できないものかと色々調べていると、Pythonのライブラリを利用するのが手っ取り早そうだと考えました。
 
 
とは言え、そもそもプログラミングを最後に触ったのが大学4年の頃。「クラス?なんかまとめて後で呼び出すやつでしょ?」レベルだったので、この際基礎から勉強しなおすことに。その勉強の過程で最もモチベーションを維持できるものが、自分の中では資格勉強だったので今回当試験を受験してみた…という流れです。 
 
 

おいらのプログラミングスキル

・学生の頃1年くらい研究でRubyを触っていた

・forやらifやらの一般的な処理は分かる

・実務レベルでは触ったことがない

※たまにPowershellで自動化のスクリプトを作るぐらい

 

 

試験までにやったこと

何の面白みもないのですが、以下の流れで試験対策しました。

① DIVE INTO EXAMの模擬試験を受験

② ①で分からなかったところはPythonチュートリアルを確認する

③ ②でも分からなかった場合はググったり自分の端末で動かす

④ ①~③を繰り返しやる

 

上記はあくまで試験対策にやったことですが、その前にそもそもPythonの基礎から学ぶために、以下のプログラミング学習のWEBサービスを利用していました。


控え目にいってかなり良いサービスです。

 

断じてアフィリエイトとか業者の回し者とかではありませんが(笑)、プログラミングの環境がなくとも、WEB上で実際にコードが書けます。過去に大学の授業等で学んだプログラミングより分かりやすかったです。

 

 

実際の試験について

模擬試験に近い内容で出題されました。しかしながら、模擬試験より問題中のコードの行数が多かったり、処理が複雑になっているため、本番試験の方が難しかった気がします。
 
 
とは言え、改めて初学者向けの良い試験だと感じました。しっかりと各文法の内容や処理の仕組みを理解していないと解けない様に作られています。
 
 
例えば、デフォルト引数の評価に関する問題。詳しくは書きませんが、とある関数においてデフォルト引数に値が与えられている条件で、関数を呼び出す際に新たな引数を渡したり、更に関数内で値を変更したりすると、最終的に出力される値はどうなるか、という問題がありました。第2引数、第3引数…と引数の数も多く、回答に迷ってしまいした。
 
 

試験の結果

f:id:godaiyu:20190615104448p:plain

題意にもある通り合格しました。
 
1000点中825点だったので、40問中33問正解ということになります。なんとも微妙な結果ですが、「2択まで絞ったけど、これどっちだ…」の様な問題も幾つかあったので、恥ずかしながら今の私の実力では妥当なスコアですね。
 
 

これから受験する人へ

既に普段からPythonを実務レベルで触っている人は、あまり受験する意味はないかなあと思います。初学者の私でも2週間勉強して合格する程の試験なので…あ、会社から奨励金が出るのであれば美味しいですね。
 
 
逆に私の様にこれからプログラミングで何かやりたい、でも実務で全然触ったことがない、という人にとってはうってつけな試験だと思います。先述した通り、関数の仕組みや各文法の記述や処理内容を抑えていないとスコアが伸びないように問題が作られているので、当試験の合格はPythonを基礎から学ぶには適度な目標となると思います。
 
 

今日の一言

LPIC 201 試験の勉強をしているのだが、普段触らないコマンドばかりで全然頭に入ってこないっす。カーネルのコンパイルとか、この先現実でやることがあるのだろうか。海外のベンダ試験あるあるなんだけど、ちょいちょい変な日本語を読むのはストレスですなあ。
 
 
あと最近NetFlixで『続・終物語』を観始めました。物語シリーズ特有の不気味な雰囲気が顕著に現れているパートで、普段見慣れているキャラクターたちの見慣れていない側面を観るのが楽しいけど、最終シリーズかと思うとなんとも寂しい。もっと続いて欲しかったなあ。
 
 
斧乃木ちゃんかわいい。